高校2年生の、確かこの時期だったな、7Dを買ったのは。
で、その当時のブログ記事がこちら。
Yucky's room,
Canon EOS 7dCanon EOS 7d
EOS 7Dの使い手
Canon EOS 7D
で、購入当初の構成はこんな感じ。

Canon EOS 7D+EF 28-80mm F3.5 Ⅳ+EF 80-200mm F4
今思えば信じられない激安構成。7Dにフィルム時代の入門用レンズというw
レンズの描写性能も最悪だったし、フレアも入りまくりだった。広角側も全く効かないし、正直かなりつらかった。
でも当時は仕方なかったし、これで頑張って写真を撮っていた。
バッテリーグリップ購入!

本当はレンズを先に購入すべきだったのだが…、でも一週間後に東京のマップカメラにてレンズを購入予定だったのでまぁいっかw的な感じで購入してしまった。
重量は一気に重くなり、レスポンスは上がった。けれど、最近は重すぎてバッテリーグリップはほとんど使っていない。本気撮影の時はつけていくけれど。
そして一週間後にマップカメラへ。
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM購入!

実質的に初めて購入したレンズ。本当はハードオフでEF28-80mmを2000円で購入しているのだが、まぁそれはカウントしないことにする。
当時で確か21000円の中古並品。でも17mmスタートは俺に撮影の幅を広げてくれた。ただちょっと気になるのは、広角時の色収差と、鏡筒全体の遊びの多さだろうか。
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMは一度AFと絞り機構が壊れ、修理に出したことがある。
EF 50mm F1.8 Ⅱ購入。

初日の出を撮りたい!だけどEF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMは故障中!
というわけで購入したレンズ。このレンズは新品価格が1万円を切る超格安レンズ。おもちゃみたいなレンズだけれど、写りは値段価値以上。ただ故障しやすいらしい…。
で、結局初日の出はEF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMを駆使して撮ったけどねw
一眼レフビデオカメラ計画第一弾!
AT9941購入!

大洗鹿島線のエンジンを高音質で録音したかったために買ったマイク。
でも音があるところではいいが、静かなところではホワイトノイズが入るから要注意。
初めての白レンズ!
EF 70-300mm F4L IS USM購入!

この間買ったばかりの望遠レンズ。今までは父親の19年前のお下がりレンズEF 80-200mmではさすがにきついということで買ったレンズ。
にしても重い!けれど流石Lレンズ。しっかり作られているし、描写にも劣りはない。ズームリングはちょっと重いけど;
次はストロボ?
実はまだストロボをもっていない。
Kiss用に430EZはもっているのだが、デジタル機には使用不可。
で、今はまだ購入しないが、580EXを中古で安く手に入れるか、思い切って600EXを購入するか迷っている。
ってか、大学生なのにこんなにお金を使ってしまっていていいのだろうか……w
まあ、せっかく写真部に入ったのだからいろいろやっていこうそうしよう!
では!