お前もうデスクトップ持ってるだろ!
という突っ込みはなしでお願いします。
大学で「ノートパソコンを買ってこい」という案内が来たので、とりあえず今のデスクトップパソコンよりも低スぺでいいからとにかく安さにこだわってみよう、と思ったのだがどうやら推奨スペックというものがあるらしい。
推奨スペックふむふむ…。…スペックこれちょっと高くないか……?
理系大学で使いパソコンだから、たぶんある程度のスペックがないといろいろとこなせないのかもしれない。
ちなみに大学推奨スペックはこれ。
新規購入の場合
OS:Windows 8 64bit
CPU:クロック周波数2GHz以上(Core i5以上)
メインメモリ:4GB(8GB拡張可能であること)
HDD:128GB以上
ドライブ:DVDスーパーマルチ以上
LAN:IEEE802.11n
サイズ:13.3インチ以上
バッテリー:4時間以上
オフィス:Office Professional 2010又はHome & Bussiness 2010
という感じ。
ちなみに僕の感覚では10万円以上のパソコンが必要であるという認識であった。
さて、いざ電気屋に行ってみよう!
そして行ってみると…
「安い…」
「スペックいい……」
「え、何これパソコン進化しすぎだろ……w」
3年前にデスクトップパソコンを買った時ともう時代が違うということを痛感いたしましたw
だってデスクトップパソコンの購入価格の半分以下の値段でデスクトップよりも性能のいいノートパソコンを買えるんだよ!ビックリしてしまったw
あ、ちなみにテレビチューナーはついていないけれどね。
んで、買ったのが
「FMV LIFEBOOK AH77/J」ヤマダ電機オリジナル
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5142648011スペック
OS:Windows 8 64bit
CPU:Core i73632QM
メインメモリ:8GB (最大16GB)
HDD:1TB(パーティション500GB×2)
ドライブ:ブルーレイディスク
LAN:IEEE802.11n
サイズ:15.6インチ
バッテリー:7時間
オフィス:Microsoft Offce Home and Business 2010 (SP1)
んで、これを水戸駅LABIで購入、84,800円!祝日特価だったけど安かったし、なんだかんだで性能のいいものが手に入って満足。

開封っ!

ブルーを買いました。

ディスプレイが鏡みたい。

電源投入!

初期設定終了。Win8の特徴であるスタートメニューが表示される。
今までXPと7を使ってきたが、XP→7の時は、特に問題なく、というか「7使いやすい!」って感じたが、7→8は「何これ使いにく!」ってなったw でも、慣れればたぶん使いやすいと思うし、今までのWindowsに慣れ親しみすぎたというのもあると思う。これからはWindowsOSもどんどん変わっていくだろうから慣れていかないと。
というわけでバッテリー駆動で更新終わり!