以前から野望としていたストロボ、ついに買ってしまった…。
といってもEOSデジタルでは使い物にならない「EZ」シリーズだけどね。
でも、そのかわり我がフィルム一眼レフ、EOS kissがさらに進化っ!
EZシリーズのストロボは、フィルム時代のストロボだから、勿論こちらはベストマッチ。
いったいどういう経緯なのかというと…、
Nikon D40の使い手、イッチー☆Yさんが、今回新たにNikon D80を、お得意先の地元カメラ店にて購入。カメラ購入、おめでとうございます!
それでその時に中古品として430EZを見つけてくれた。2500円。悪くない。イッチー☆Yさんからメールが来て、速攻でほしいと返信してしまった。
その時にどうやらそのお店の人は500円負けてくれたらしい。
ありがたいことです。今度機会があれば、お礼を言いに行きたいと思う。

ゴムのところに、触るとものすごく気になるべたつきはあるものの、それ以外は未だに現役っぽい。
本日学校の帰りにKissと430EZを持って千波湖へ行ってみた。
垂れてしまっている感はない。勿論古いものなので、充電中のタイムラグが長いと感じるが、Kissには十分すぎる性能。GN43はありがたい。
というわけでKissに装着!

ちっこいKissが大きく見えて感激した!
でも、本体が軽いせいで実際に持ってみるとなんか不安定w
でもまぁいい、コイツはまだまだ現役、ストロボも現役。
これからもよろしく!

試しにEOS 7Dにもつけてみた。
実際に撮影してみると、全く調光してくれていない…。被写体が近いと真っ白に飛んでしまう…。
まあ、それもそうだよね。デジタル機には非対応だし、そうなった場合はフル発行だし……。
でも、露出補正をマイナス側にしてやると、いい感じに露出してくれる。夜、7Dでどうしてもストロボが必要となった場合、カメラ側をMモードにして撮影すれば、何とか使えそう。
ちょっと寄せてみた。
卒業するまでにお金をためて、中古430EXを買うという野望を、実は持っていたりする。そうすればKissでも、7Dでもさらに撮影の幅が広がるだろうなー、とちょいと楽しみにしている。
今日千波湖で撮ったフィルムは帰りにビックカメラに現像&印刷を頼んできた。明日取りに行く予定。うまく露出できていればいいな。