ある日、写真部の先輩がα99を手にとって、ガラスのコップに水を注ぎ、三脚にカメラをセットして撮影の準備を始めていた。
そこで僕と、60Dの使い手の先輩も便乗して、ちょっとしたトマト落下撮影会が始まった。
と、そんなこんなで撮れた写真がこちら。

EOS 7D+EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
1/2500秒 F13 ISO400 +0.3補正
後ろから強力なライトを照らしながらの撮影。目がぁ、目がぁああ!と叫びながら撮影してたw
7Dの連写を使ったが、まあ秒間8コマ程度ではなかなか水面を狙うのは厳しいところ。でもこの写真はど真ん中に入水して完全に沈み込む直前の一瞬で、なかなかきれいに撮れたと思う。

EOS 7D+EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
1/2500秒 F14 ISO640 -1.7補正
コップ、というよりこれは花瓶か。花瓶の淵ぎりぎりまで水を注ぎ込み、トマトが入水した直後の写真。トマトの入水の一瞬と、淵から水がこぼれる一瞬をとらえることができた。

EOS 7D+EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
1/2500秒 F14 ISO640 -1.7補正
トマトが水面に入水する瞬間。


EOS 7D+EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
1/2500秒 F14 ISO640 -1.7補正
あふれた水がテーブルに叩きつけられる瞬間。トマトが入水した直後のコップの中のぐにょぐにょ感もいい感じに撮れたかな?って感じ。
あ、ちなみにこの2枚は左が1コマ前で右が1コマあとに撮られた写真。同じ条件下で撮影された連写写真なのに、何故明るさとかが違うかっていうと、DPPで少し補正をかけたから。
最近いろんな関係で写真をいじることが多いものでね~。あんまりDPPとか使ってこなかったけど、そのことがあって以来ずっと使っている。
まあ、写真を後からいじるのもいいかな、って最近思ってきた。
あ、トマトって言ったけど、もしかしたらサクランボも混じっているかもw